メールマガジン「東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報利活用」Mail Magazine
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報利活用 (第4号)
[2024年02月13日発行 バックナンバー]
☆★☆──────────────────────────────
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報利活用(第4号)
──────────────────────────────☆★☆
寒い日が続いていますが、今日も多くのコホート参加者の方に調査へのご
協力で各地域支援センターまで来所いただいています。東北大学 東北メディ
カル・メガバンク機構 (ToMMo)バイオバンク利活用・産学連携推進セン
ターでは、ご協力いただいて収集した試料・情報をぜひ研究にご活用いた
だきたいと考えています。
ToMMoのバイオバンク試料・情報の利用にご興味をお持ちの、アカデミア及
び企業の研究者方に定期的にニュースをお知らせしているメールマガジン
の第4号を配信いたしました。今回も、よろしくお願いします。
今号のメニューはこちらです。
■ バイオバンク試料・情報の利活用についてのフォーラムを開催します。
■ 統合データベースdbTMM利用支援事業者制度を設けています。
■ 第88回日本循環器学会学術集会(3/8-10)と第23回日本再生医療学会総会(3/21-23)に出展します。
_________________________________
■ バイオバンク試料・情報の利活用についてのフォーラムを開催します。
_________________________________
2月26日(月)に第1回バイオバンク・ネットワーク イノベーションディス
カバリー フォーラムを東京日本橋とオンラインの併用で開催します。
ヒトの試料・情報の利用に“少しでも”興味のある研究者・開発担当者、
あるいは既に利活用しているが、より一層の効果的な利用を行いたいと考
えている研究者に向けてのフォーラムです。
特に民間企業の研究者にとって馴染みの薄いヒトの試料・情報を使った研
究開発計画の立案や倫理審査、研究開発に必要な試料・情報の迅速な入手
までの手続き支援等の情報を発信します。
個別相談を含むバイオバンク利活用推進担当者からのコンシェルジュの機会
も提供します。少し詳しく話を聞いてみたいが機会が無くてという方のご参
加をお待ちしております。
プログラム:
【第1部】 17:00~18:10 - バイオバンクの試料・利活用への新しい試み
司会: 長神 風二(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 教授)
17:00~17:05:本フォーラムの趣旨紹介
17:05~17:45:バイオバンクを活用した海外での創薬研究とBBJでのデータ創出の取り組み
松田 浩一(東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授)
17:45~18:00:バイオバンク試料・情報の拡充と利活用環境整備 -東北メディカル・メガバンク計画の例-
野口 憲一(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 特任教授)
18:00~18:10:質疑応答
【第2部】 18:10~19:00 - 個々の研究ニーズにあわせた利活用相談-
<情報交換会>
バイオバンク関係者とオープンな情報交換の場です。
<個別相談>
事前に希望された方と別室で相談を実施します(先着4団体)。
当日、ご相談できなかった方とは、後日オンライン形式等での個別相談
を実施します。Zoomウェビナーで参加の方も後日、オンライン形式等で
の個別相談が可能です。
詳細と申し込みはこちらから:
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/news/57108
_________________________________
■ 統合データベースdbTMM利用支援事業者制度を設けています。
_________________________________
バイオバンク・コホートの試料・情報を使った研究を行いたけれど、経験
が無く悩んでいる研究者の方に、ToMMoの試料・情報を使った研究計画の立
案や手続きをサポートする事業者を登録する「統合データベースdbTMM利用
支援事業者制度」を設けており、現在2社が登録されています。
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/researchers/utilization/joint#support
登録事業者の連絡先についてもリンクがありますので、ご興味がある方は
是非直接お問い合わせください。
_________________________________
■第88回日本循環器学会学術集会と第23回日本再生医療学会総会に出展します。
_________________________________
3月8日(金)から10日(日)まで、神戸で開催される第88回日本循環器学
会学術集会に出展します。ToMMoで収集している情報の中にはNT-proBNP値
や心電図もあり研究利用が可能です。
また、3月21日(木)から23日(土)まで新潟で開催される第23回日本再生
医療学会総会に出展します。ToMMoで収集・保管している単核球からはiPS
細胞が樹立可能であることがわかっています。ゲノム情報と様々なコホー
ト情報がついたiPS細胞の樹立に興味がある方は是非お立ち寄りください。
TMM計画バイオバンクを含む日本の14のバイオバンクが参画している「バイ
オバンク・ネットワーク」に関してもご案内をいたします。
==================================================================
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構
バイオバンク利活用・産学連携推進センター
試料・情報分譲担当
http://www.dist.megabank.tohoku.ac.jp/
共同研究・産学連携推進担当
共同研究のご相談はこちら⇒ sangaku[at]pr.megabank.tohoku.ac.jp
==================================================================