メールマガジン「東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報利活用」Mail Magazine

東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報利活用 (第2号)
[2023年08月09日発行 バックナンバー]

☆★☆──────────────────────────────

 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 試料・情報利活用 (第2号)

──────────────────────────────☆★☆

仙台も暑い夏が続いています!今年は七夕祭りも4年ぶりに例年通りの開催
で、盛り上がりました。
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 (ToMMo)バイオバンク利活用・
産学連携推進センターです。
ToMMoのバイオバンク試料・情報の利用にご興味をお持ちの、アカデミア及
び企業の研究者方に定期的にニュースをお知らせしているメールマガジンの
第2号です。今回も、よろしくお願いします。

今号のメニューはこちらです。

■ どんな共同研究ができるのだろう?分譲との違いは?
■ 他の研究者はどんな風にTMM計画のデータや試料を使っているのだろう?と思う方に。
■ BioJapan2023に出展します。


_________________________________

■ どんな共同研究ができるのだろう?分譲との違いは?
_________________________________

東北メディカル・メガバンク計画(TMM計画)が行う大規模ゲノムコホート
調査由来の健康調査情報及び解析情報は、多くの研究者の方々と共有できる
ように順次整備が行われています。
整備が終わった試料・情報は分譲で利用可能です。分譲とは、試料・情報を
一定の手続のもとに国内の産学の研究者に提供し、研究実施にToMMoの研究者
は関与しないものです。研究により生じた知的財産は利用され実際に発明に
関わられた研究機関・研究者の方々に帰属します。
共同研究はToMMoの研究者が試料・情報の収集・解析・利用等を他の機関等と
共同で行う場合で、以下のようなケースが該当します。
・ 他機関の研究者の方々が、試料の新たな解析をToMMoと共同で実施する場合
・ 他機関の研究者の方々が、分譲開始前の情報をToMMoと共同で整理・解析する場合
・ 他機関の研究者の方々が、コホート参加者に対して新たな試料・情報の取得をする場合(アドオンコホート)
共同研究の場合、得られたデータ等はToMMoの複合バイオバンクに格納するこ
とが前提で、また、知的財産権はToMMoも保有します。
分譲や共同研究に興味がある方は、お気軽に下記のメールアドレスまでご連絡
ください。

_________________________________

■ 他の研究者はどんな風にTMM計画のデータや試料を使っているのだろう?と思う方に。
_________________________________

東北メディカル・メガバンク計画のコホート調査で収集した試料や情報は、
分譲による利活用に加えて、共同研究での利活用も可能です。
とはいえ、これまで、コホート、バイオバンクのデータや試料を使ったこと
のない、特に民間の企業の方には利活用方法をイメージすることはハードル
が高いかもしれません。
実はこれまでに、TMM計画のデータや試料を使って行われた研究の概要は下記
で公開されています。
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/koukai/
また、成果はまとめられてWeb上で公開されています。
https://www.megabank.tohoku.ac.jp/activity/result/
ちょっと、覗いてみると研究の新しいアイデアが浮かんでくるかもしれません。
アイデアの実現に向けてわからないことがあれば、お気軽に下記のWebサイト
経由もしくはメールアドレスまでご連絡ください。

_________________________________

■ BioJapan2023に出展します。
_________________________________

10月11日(水)から13日(金)までパシフィコ横浜で開催されるBioJapan2023
に出展を行います。分譲や共同研究でのToMMoの試料・情報の利用について
詳しく説明させていただきますので、興味がある方は是非ともブースまで
お立ち寄りください。TMM計画バイオバンクを含む日本の14のバイオバンク
が参画している「バイオバンク・ネットワーク」に関してもご案内をいた
します。

========================================
東北大学 東北メディカル・メガバンク機構
バイオバンク利活用・産学連携推進センター
試料・情報分譲担当
 http://www.dist.megabank.tohoku.ac.jp/
共同研究・産学連携推進担当
 sangaku[at]pr.megabank.tohoku.ac.jp
======================================== 

メールマガジン登録のご案内